チャーハンはまいう〜だ。
2002年7月20日<ドキュメンタリー風>
昼に大井町駅合流後、ハードオフを探検し、ご飯を食べカラオケ。
ハードオフ:先生が「50円のワープロを売ってた」と言っていた。
50円じゃなかったけど、ジャンク品はとても面白いものがたくさんあった。
ちょっと型落ちのスキャナとかも激安で、びっくりした。
ご飯食べる前に:何気なくベンチに座ると隣に座っていた年配の女性が話しかけてきた。
しかし、止まらないの。どんどん話しつづけてすごく困った。悪い人ではないらしく、ためになる話もしてくれるから余計に困った・・
そのあと横浜に移動し花火を見た。
中華街の中を通ったので相方がチャーハンを見つけ思わず二人して買ってしまった。
そのあと山下公園方向に歩いていって、ビルの影から花火を見た。
そのあと元町方面を歩いていくとすっごい人。
石川町にいたが電車に乗れるか分からなかったので近くのモスバーガーにて休む。
そのあと「山手駅から乗ろう」と言うことで港の見える丘公園や外人墓地方向に歩く
港の見える丘公園にまいたん(私のこと)ヘロヘロの状態でたどり着くと
山手駅は非常に遠い事が発覚。まいたん激怒
とても素敵なコンドミニアム風のお屋敷を見ながら坂を降り、元町に戻る
結局石川町から乗車。関内ですざまじい人並みが襲ってきてつぶされそうになる
桜木町も同様。
横浜駅到着。ドアが一瞬開かなかった
何とかココで大量に降りたので一息つく
あとは大井町駅に戻り、最終にて帰宅。
余りに眠く、立ったまま寝てしまっていた。
おしまい。
昼に大井町駅合流後、ハードオフを探検し、ご飯を食べカラオケ。
ハードオフ:先生が「50円のワープロを売ってた」と言っていた。
50円じゃなかったけど、ジャンク品はとても面白いものがたくさんあった。
ちょっと型落ちのスキャナとかも激安で、びっくりした。
ご飯食べる前に:何気なくベンチに座ると隣に座っていた年配の女性が話しかけてきた。
しかし、止まらないの。どんどん話しつづけてすごく困った。悪い人ではないらしく、ためになる話もしてくれるから余計に困った・・
そのあと横浜に移動し花火を見た。
中華街の中を通ったので相方がチャーハンを見つけ思わず二人して買ってしまった。
そのあと山下公園方向に歩いていって、ビルの影から花火を見た。
そのあと元町方面を歩いていくとすっごい人。
石川町にいたが電車に乗れるか分からなかったので近くのモスバーガーにて休む。
そのあと「山手駅から乗ろう」と言うことで港の見える丘公園や外人墓地方向に歩く
港の見える丘公園にまいたん(私のこと)ヘロヘロの状態でたどり着くと
山手駅は非常に遠い事が発覚。まいたん激怒
とても素敵なコンドミニアム風のお屋敷を見ながら坂を降り、元町に戻る
結局石川町から乗車。関内ですざまじい人並みが襲ってきてつぶされそうになる
桜木町も同様。
横浜駅到着。ドアが一瞬開かなかった
何とかココで大量に降りたので一息つく
あとは大井町駅に戻り、最終にて帰宅。
余りに眠く、立ったまま寝てしまっていた。
おしまい。
金曜の夜はうまうまクイ〜ズ〜!
2002年7月19日だからといって馬に関するクイズではありません。
私と相方の間で出されるクイズのこと。
大体私から見て「ちょっと懐かしの」
向こうから見て「ほぼリアルタイムの」
音楽・ミュージシャン等についてのクイズである。
(ちょっとイヤミ?)
(ごめん、メモ忘れたんで後日更新)
私と相方の間で出されるクイズのこと。
大体私から見て「ちょっと懐かしの」
向こうから見て「ほぼリアルタイムの」
音楽・ミュージシャン等についてのクイズである。
(ちょっとイヤミ?)
(ごめん、メモ忘れたんで後日更新)
三連複&馬単発売開始
2002年7月13日ついに堂々と競馬が出来るようになったのに、最近トンとご無沙汰である。
まあ基本的にG1しか買わないんですが。
この前日、何と838万円の大穴が川崎競馬場で出たという。
100円で838万円。
ほしいいぃぃぃぃぃ〜〜〜!!!
そしてこの日ウインズ汐留もオープン。
これにはひとことモノも〜ス。
なんで、馬券買うだけなのに追加料金払わなきゃならないの??直接馬が見えるわけじゃないのに。
納得いか〜〜ん!!
まあ基本的にG1しか買わないんですが。
この前日、何と838万円の大穴が川崎競馬場で出たという。
100円で838万円。
ほしいいぃぃぃぃぃ〜〜〜!!!
そしてこの日ウインズ汐留もオープン。
これにはひとことモノも〜ス。
なんで、馬券買うだけなのに追加料金払わなきゃならないの??直接馬が見えるわけじゃないのに。
納得いか〜〜ん!!
久々更新
2002年7月1日各方面から(特にうちの相方から)
「暇なんだから、たまには日記でも書きなさい」
といわれてしまった。
だから書く。
キーボードも久々に打つなぁ。
なんか新鮮。
今の状態(14:00頃)
のどが少し痛い。微熱。眠ってない。
18:00から「既卒者・第二新卒者の為の人材紹介会社」の登録説明会。
服装自由、筆記用具のみなのでこんなこともできる。
最近昼夜逆転してるので、変な時間に起き、変な時間に寝ている。
ことし4月から入社してる人達はそろそろ研修終了して、初ボーナス貰ってるのにねぇ。
ホント、新卒のうちに就職した方が良いよ。絶対!!!
「新卒は資格だよ」って言った専門学校の就職課の先生の言うことは、本当に「事実」である。
ゼミのホームページ(一応ウェブマスター)を久々に見た。
掲示板の過去ログに、打ち上げの時、連絡の取れなかったOBの方のメールアドレスを発見!!
今使われているかは分からんが、とにかく送ってみた。
独り言
*押尾学
ドラマを見ていて、「なんでこいつ、英語を流暢に話したり書いたりできるんだろう?」って不思議に思っていた。
数日後、テレビ欄を1週間分まとめた新聞の別冊にインタビューが載っていて、そこに「小さい頃、海外に行っていた」ようなことが書いてあった。
「あ〜〜。だから(英語使えるんだ)・・・」と思った。
*フーリガン
ワイドショーでw杯前やたらと「フーリガン」についての危険性が言われていた。
だけど結局、新宿で電話ボックスのガラスを粉々にしてるのも、渋谷の交差点で花火を上げてるのも、道頓堀川飛びこんでいるのも
(あそこに飛びこもうという人の気持ちが未だにわからん。だってきったないぜ!どう見たって。)“殆どが日本人”であった。(ようにテレビには映っていた。)
要するに、「外国から入国してきたフーリガンが怖い」ってのは、
日本人の「外から来たもの(この場合は人)は得体の知れないもの(だから怖い)」
というイメージを“勝手に作り上げてるだけ”なんじゃないか??と思うようになったのだ。
うちのか〜ちゃんなどは、私が東京都内に遊びに行く時はしょっちゅう
「T−シャツは赤やオレンジなどを着るな」とか、
「六本木には近づくな」と言っていた。
私はアホくさいので、全て無視していた。
だって、T−シャツはレプリカユニフォームじゃないし、六本木は通らないもん。
こういう風に不安をあおりすぎると、それが曲解して伝わるってこと、わかってるのかなぁ?放送局の人。
※あえていうなら、私は最近赤坂駅を良く利用するのだが、その地下鉄の入り口にいた日本人サポーター(やたら興奮して気勢を上げている)の方がよっぽど怖かったのである。
さすがに目が疲れてきたので、今回はこれでおしまい!じゃんじゃん。
「暇なんだから、たまには日記でも書きなさい」
といわれてしまった。
だから書く。
キーボードも久々に打つなぁ。
なんか新鮮。
今の状態(14:00頃)
のどが少し痛い。微熱。眠ってない。
18:00から「既卒者・第二新卒者の為の人材紹介会社」の登録説明会。
服装自由、筆記用具のみなのでこんなこともできる。
最近昼夜逆転してるので、変な時間に起き、変な時間に寝ている。
ことし4月から入社してる人達はそろそろ研修終了して、初ボーナス貰ってるのにねぇ。
ホント、新卒のうちに就職した方が良いよ。絶対!!!
「新卒は資格だよ」って言った専門学校の就職課の先生の言うことは、本当に「事実」である。
ゼミのホームページ(一応ウェブマスター)を久々に見た。
掲示板の過去ログに、打ち上げの時、連絡の取れなかったOBの方のメールアドレスを発見!!
今使われているかは分からんが、とにかく送ってみた。
独り言
*押尾学
ドラマを見ていて、「なんでこいつ、英語を流暢に話したり書いたりできるんだろう?」って不思議に思っていた。
数日後、テレビ欄を1週間分まとめた新聞の別冊にインタビューが載っていて、そこに「小さい頃、海外に行っていた」ようなことが書いてあった。
「あ〜〜。だから(英語使えるんだ)・・・」と思った。
*フーリガン
ワイドショーでw杯前やたらと「フーリガン」についての危険性が言われていた。
だけど結局、新宿で電話ボックスのガラスを粉々にしてるのも、渋谷の交差点で花火を上げてるのも、道頓堀川飛びこんでいるのも
(あそこに飛びこもうという人の気持ちが未だにわからん。だってきったないぜ!どう見たって。)“殆どが日本人”であった。(ようにテレビには映っていた。)
要するに、「外国から入国してきたフーリガンが怖い」ってのは、
日本人の「外から来たもの(この場合は人)は得体の知れないもの(だから怖い)」
というイメージを“勝手に作り上げてるだけ”なんじゃないか??と思うようになったのだ。
うちのか〜ちゃんなどは、私が東京都内に遊びに行く時はしょっちゅう
「T−シャツは赤やオレンジなどを着るな」とか、
「六本木には近づくな」と言っていた。
私はアホくさいので、全て無視していた。
だって、T−シャツはレプリカユニフォームじゃないし、六本木は通らないもん。
こういう風に不安をあおりすぎると、それが曲解して伝わるってこと、わかってるのかなぁ?放送局の人。
※あえていうなら、私は最近赤坂駅を良く利用するのだが、その地下鉄の入り口にいた日本人サポーター(やたら興奮して気勢を上げている)の方がよっぽど怖かったのである。
さすがに目が疲れてきたので、今回はこれでおしまい!じゃんじゃん。
ちょっと!!(毒吐き)
2002年6月30日この日記は毒を吐きます。
か〜ちゃん
あのさ、めずらしく家のことを手伝っている
(洗濯物を干している)娘に向かって、
なんでそんなにやる気をそぐようなこといろいろいうの???
むかしっからそうなんだけど!!
何も言い返さず黙ってるのは
「それを受け入れて聞いている」んじゃなくて、
「とりあえず何も言い返さなきゃそれ以上言わないだろう(だから言わせとこう)」と思ってるだけです。
ある人は確かに言ってたよ。
「洗濯物は、その人によって全く干し方が違う」って。
だけど、ほっといたらどうみてもくさくなって着れなくなるのをほっとけません!!
こっちは、バイト先に濡れたまま放っておいた洗濯物を着ていって、思いっきり人にそれを指摘されて傷ついた苦い経験があるの!
か〜ちゃんは匂いに鈍感みたいだからそういうのってあまり感じないかもしれないけど、気にする人は
気にするんです!
だから干してるのに・・
それから・・人が電話で話してる時に突然
「ねえ、○○は××なんだって」
とか話しかけるのも、やめてね。ほんとに。
か〜ちゃん
あのさ、めずらしく家のことを手伝っている
(洗濯物を干している)娘に向かって、
なんでそんなにやる気をそぐようなこといろいろいうの???
むかしっからそうなんだけど!!
何も言い返さず黙ってるのは
「それを受け入れて聞いている」んじゃなくて、
「とりあえず何も言い返さなきゃそれ以上言わないだろう(だから言わせとこう)」と思ってるだけです。
ある人は確かに言ってたよ。
「洗濯物は、その人によって全く干し方が違う」って。
だけど、ほっといたらどうみてもくさくなって着れなくなるのをほっとけません!!
こっちは、バイト先に濡れたまま放っておいた洗濯物を着ていって、思いっきり人にそれを指摘されて傷ついた苦い経験があるの!
か〜ちゃんは匂いに鈍感みたいだからそういうのってあまり感じないかもしれないけど、気にする人は
気にするんです!
だから干してるのに・・
それから・・人が電話で話してる時に突然
「ねえ、○○は××なんだって」
とか話しかけるのも、やめてね。ほんとに。
コメントをみる |

だって銭湯好きだから。
2002年4月9日今日は銭湯だぁい好き特集!!
特集1<<銭湯入浴記>>
昨日、神楽坂の熱海湯へ入ってきた。
パラパラの聖地??ツインスターはお休みだった。
そのツインスターを通りすぎ、ロイホとサークルKの入っているビルの反対側に本屋がある。
そこの路地を理科大側に入る。
まっすぐ歩いていくと橋が見えるのでそこを右へ。
・・とほどなく熱海湯が見えてくるのである。
外観は寺社造り<破風(はふ)造りといいます>
中は昔のまま。といった風情。
少なくなりつつある番台とペンキ絵が健在。タイル絵もあるし。
入り口においてある牡丹の花がきれいでした。
番台のおかみさんによると「自分の代で50年で、もっと昔からあった」んだって。
番台のおばちゃんも、お客さん達もみな親切で、
すごく初めてなのに入りやすかった。
※こういったことは結構気にしている。
風呂はアツアツ。
温度計42度って指してたけど、それ以上あったかも??
隣の備長炭入りの湯船はさらに熱かった。
一緒に行ったお姉さんも、他のお客さんもみな水で埋めながら入っていた。
終わった後は、そのお姉さんと一緒にお好み焼きを食べ、卒業祝いをした。
ごちそうさまです!
お好みも他の料理もおいしかった〜〜(^O^)
特集2<<千と千尋の神隠し-文化人類学的視点>>
(これは別のところで自分が書いた日記の転載)
去年の冬、ゼミで先生が話してくださいました。
ストーリー見てない人、ごめんなさい。
・新興住宅地を抜けてさらにトンネルをくぐると不思議な世界に入っていく
・誰もいない中華料理屋で両親が食事をしている(後に豚になる・・豚は猪を改良したことと土に近いとされているため、ケガレの象徴にされることがある)
・橋を渡っていくと、油屋がある・カオナシと出会う
(橋は境界的空間を示すため、昔から出会いの場であり、娯楽の場であった)
・列車に乗って千尋は銭婆婆に会いに行く
(駅も人の出会いの場)
主なところはこんなところでしょうか・・。
すごく聞いていてためになりました。
まだこのほかにもあったので、それはノートを発掘してから書きます。
特集3<<町田忍、MSNへ登場!!>>
MSNのジャーナル・【ニュースセレクト】「来るか銭湯ブーム」に載っていた。
ココ↓
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=147939
というわけで、就職活動とは全く関係の無い銭湯特集でした。
ぢゃんぢゃん。
ジャンル変更したい今日この頃・・。
特集1<<銭湯入浴記>>
昨日、神楽坂の熱海湯へ入ってきた。
パラパラの聖地??ツインスターはお休みだった。
そのツインスターを通りすぎ、ロイホとサークルKの入っているビルの反対側に本屋がある。
そこの路地を理科大側に入る。
まっすぐ歩いていくと橋が見えるのでそこを右へ。
・・とほどなく熱海湯が見えてくるのである。
外観は寺社造り<破風(はふ)造りといいます>
中は昔のまま。といった風情。
少なくなりつつある番台とペンキ絵が健在。タイル絵もあるし。
入り口においてある牡丹の花がきれいでした。
番台のおかみさんによると「自分の代で50年で、もっと昔からあった」んだって。
番台のおばちゃんも、お客さん達もみな親切で、
すごく初めてなのに入りやすかった。
※こういったことは結構気にしている。
風呂はアツアツ。
温度計42度って指してたけど、それ以上あったかも??
隣の備長炭入りの湯船はさらに熱かった。
一緒に行ったお姉さんも、他のお客さんもみな水で埋めながら入っていた。
終わった後は、そのお姉さんと一緒にお好み焼きを食べ、卒業祝いをした。
ごちそうさまです!
お好みも他の料理もおいしかった〜〜(^O^)
特集2<<千と千尋の神隠し-文化人類学的視点>>
(これは別のところで自分が書いた日記の転載)
去年の冬、ゼミで先生が話してくださいました。
ストーリー見てない人、ごめんなさい。
・新興住宅地を抜けてさらにトンネルをくぐると不思議な世界に入っていく
・誰もいない中華料理屋で両親が食事をしている(後に豚になる・・豚は猪を改良したことと土に近いとされているため、ケガレの象徴にされることがある)
・橋を渡っていくと、油屋がある・カオナシと出会う
(橋は境界的空間を示すため、昔から出会いの場であり、娯楽の場であった)
・列車に乗って千尋は銭婆婆に会いに行く
(駅も人の出会いの場)
主なところはこんなところでしょうか・・。
すごく聞いていてためになりました。
まだこのほかにもあったので、それはノートを発掘してから書きます。
特集3<<町田忍、MSNへ登場!!>>
MSNのジャーナル・【ニュースセレクト】「来るか銭湯ブーム」に載っていた。
ココ↓
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=147939
というわけで、就職活動とは全く関係の無い銭湯特集でした。
ぢゃんぢゃん。
ジャンル変更したい今日この頃・・。
過去記事アップっぷ?
2002年4月8日いつのまにかサーバー増強されていたらしい。
他の人のでお気に入りが30以上付けられてたり、
文字カウント機能が付いてたりしてびっくりした。
今年新入社員として入った人がこのジャンルの日記を続々とやめていく中、
ヒマジンのまゆびんはぽちぽちと更新中。
日記は日付順ですが、
今年に入ってからの実際の更新順は以下の通り(のはず)
今書いてるこの日記
【だいありぃの〜と:2002-04-08】
【だいありぃの〜と:2002-03-26】(改定)
【だいありぃの〜と:2002-04-09】
【だいありぃの〜と:2002-03-30】
【だいありぃの〜と:2002-03-26】
【だいありぃの〜と:2002-04-03】
【だいありぃの〜と:2002-03-14】(改定)
【だいありぃの〜と:2002-03-14】
【だいありぃの〜と:2002-02-26】
【だいありぃの〜と:2002-03-02】
【だいありぃの〜と:2002-02-16】
【だいありぃの〜と:2002-02-28】
【だいありぃの〜と:2002-03-01】
【だいありぃの〜と:2002-02-15】
【だいありぃの〜と:2002-02-14】
【だいありぃの〜と:2002-02-08】
なんだか楽天と提携したのかな?
楽天ブックスにリンクしてる気がする。
でも本のタイトルで「SEX絶頂愛撫特集??」なんて自分の日記の端っこに出てくると焦るよ。
自分の日記はそんなアヤシイ日記じゃないのに。
ランダム表示だから仕方ないとしてもさ。
ちなみに、去年の今ごろあったこと ゼミ旅行(2002-03-02)
ですが、1年経っていることもあり、旅行日程表を見ないとどこを回ったか自分でも忘れてしまって書けなかったというのがホントのところ。
この間発掘してきたので、それを見ながら思い出してぽちぽち書いて行こうと思います。
だから今後も要チェック!!!
それから、今後は既卒者ということで仕事をさがさなければなりません。
結構この日記でもそういった方がいるようで、ほっとしました。
本格的に会社まわりを開始したらその時書きます。
他の人のでお気に入りが30以上付けられてたり、
文字カウント機能が付いてたりしてびっくりした。
今年新入社員として入った人がこのジャンルの日記を続々とやめていく中、
ヒマジンのまゆびんはぽちぽちと更新中。
日記は日付順ですが、
今年に入ってからの実際の更新順は以下の通り(のはず)
今書いてるこの日記
【だいありぃの〜と:2002-04-08】
【だいありぃの〜と:2002-03-26】(改定)
【だいありぃの〜と:2002-04-09】
【だいありぃの〜と:2002-03-30】
【だいありぃの〜と:2002-03-26】
【だいありぃの〜と:2002-04-03】
【だいありぃの〜と:2002-03-14】(改定)
【だいありぃの〜と:2002-03-14】
【だいありぃの〜と:2002-02-26】
【だいありぃの〜と:2002-03-02】
【だいありぃの〜と:2002-02-16】
【だいありぃの〜と:2002-02-28】
【だいありぃの〜と:2002-03-01】
【だいありぃの〜と:2002-02-15】
【だいありぃの〜と:2002-02-14】
【だいありぃの〜と:2002-02-08】
なんだか楽天と提携したのかな?
楽天ブックスにリンクしてる気がする。
でも本のタイトルで「SEX絶頂愛撫特集??」なんて自分の日記の端っこに出てくると焦るよ。
自分の日記はそんなアヤシイ日記じゃないのに。
ランダム表示だから仕方ないとしてもさ。
ちなみに、去年の今ごろあったこと ゼミ旅行(2002-03-02)
ですが、1年経っていることもあり、旅行日程表を見ないとどこを回ったか自分でも忘れてしまって書けなかったというのがホントのところ。
この間発掘してきたので、それを見ながら思い出してぽちぽち書いて行こうと思います。
だから今後も要チェック!!!
それから、今後は既卒者ということで仕事をさがさなければなりません。
結構この日記でもそういった方がいるようで、ほっとしました。
本格的に会社まわりを開始したらその時書きます。
♪いずこへ〜と 鳥は〜鳴〜き〜
2002年4月3日原由子さん 好きです。(by花咲く旅路)
今ごろ新入社員は研修三昧であろう。
それがうらやましくもあり、
うらやましくない気もする。
肝心な時期に「ぼ〜〜〜」っとしていると
このようにぷ〜になってしまうのです。
これでよい という気持ちと
いや、良くない という気持ちが
混ざっております。ぐるぐるぐる・・・
そして昨日は
ごみを捨てました。
布団を干しました。
今日は
資源ごみを捨てました。
日記を書きました。
明日は、何をするでしょう?
今ごろ新入社員は研修三昧であろう。
それがうらやましくもあり、
うらやましくない気もする。
肝心な時期に「ぼ〜〜〜」っとしていると
このようにぷ〜になってしまうのです。
これでよい という気持ちと
いや、良くない という気持ちが
混ざっております。ぐるぐるぐる・・・
そして昨日は
ごみを捨てました。
布団を干しました。
今日は
資源ごみを捨てました。
日記を書きました。
明日は、何をするでしょう?
あれれ??
2002年3月30日♪淡き光たつにわか雨
いとしい面影のジンジョウゲ
溢るる涙のつぼみから
いくついくつ香りはじめる
と松任谷由実「春よ、来い」の歌詞を書いたつもりです。
桜がすごくキレイですね。
一首詠んでしまうと
目の前を ふと通り過ぐ 花びらよ
って感じですかね。
日本橋三越で「長島茂雄の世界展」を見に行こうとしたのに、図書館で時間をすごしてしまいました。
やばい・・「御宿かわせみ」はまりそう・・
いとしい面影のジンジョウゲ
溢るる涙のつぼみから
いくついくつ香りはじめる
と松任谷由実「春よ、来い」の歌詞を書いたつもりです。
桜がすごくキレイですね。
一首詠んでしまうと
目の前を ふと通り過ぐ 花びらよ
って感じですかね。
日本橋三越で「長島茂雄の世界展」を見に行こうとしたのに、図書館で時間をすごしてしまいました。
やばい・・「御宿かわせみ」はまりそう・・
卒業式 なぜかその時大号泣
2002年3月26日卒業式。起きたら8:30(え〜〜!)
10:00に武道館につくとしたらもう出かけなきゃいけない時間であった。
したくしたらなんと11:00(-_-)
もうなにもいいますまい。
そうです。卒業式には出られなかったんです。む〜ん(-m-)
12:20神保町着。
実は今日、相方がわざわざ会社を休んで卒業式に来てくれたのであった。
ちゃっかり試供品のお茶を貰ってた。
ずるいいぃぃ〜〜!!\(`〇´)/
その相方と三省堂前にて合流し、「しゃも(ご飯)でしょ!」
ということではらぺこの相方と共にかねてから
「卒業式は南海」と決めていたのでキッチン南海へ。
すると、大混雑。
仕方がないから向かいのロシア料理のお店へ。
はじめて入るから、なんだかドキドキ・・
でも料理は安くておいしかった。
そのあと急いで学校へ。
教室で学位を貰うんだけどなかなか自分が呼ばれずイライラ・・
このあと先生とお会いするのにぃ〜!(怒)
やっと学位を貰ったらエスカレーターとエレベーターが大混雑。
※女の子はほとんど袴でした。
い〜な〜 やっぱ着れば良かった と思った。
そしてゼミのみんなで集まり、卒論を受け取りに行く。
50冊はやっぱり刷りすぎたらしい・・
※先着10名くらい無料で差し上げますので、
欲しい方 mayubin@hotmail.com までご連絡下さい。
そのあと写真を撮って解散。
本当にどこもかしこも大混雑。
ホント、今日打ち上げしなくて良かったわ♪
※この日、予約はいっぱいだったのよ
そして駅前でゼミのSちゃんと別れ際に・・
まゆびんは大号泣してしまった。(TOT)
※やっぱ最後っちゅー事でいろいろとこみ上げてきたんですよ。
そのあと品川へ移動。そこから
♪君よずっと幸せに・・ 風にそっと誘うよ・・
な「桜坂」(by福山雅治)へ。
本当にすごくキレイだったのでアル。
だから写真も撮ったのでアル。
夜は田町のカーサ(CASA)へ移動。
そこで夕食を食べた後、カラオケ。
歌も歌ったけど、今日は別の目的がメイン。
それは「品川拍子のお稽古ぢゃ〜〜!」
明日の打ち上げに披露するため、練習をしたのである。
やり方としては、カラオケボックスにて叩き方を書いた紙を見ながらテテスク・テテスクと練習したのであった。
※説明しよう!品川拍子
(byウマレンジャー隊長・うまうまレッド)
品川で担がれている神輿は浅草・神田のように縦棒ではなく横棒である。
そしてその横棒神輿に大拍子という太鼓を取りつけ、それを叩きながら
(篠笛を吹きながら)神輿を担ぐ。
担ぎ方は神輿の横棒に対してハス向かいに立ち、
背に棒をせり上げるようにして担ぐ。
これを城南担ぎという。
担いでいく途中、激しく神輿をもみ、力を競う所や、道が狭かったりして注意して担がなければいけないところもある。
また、神酒所、神社に奉納するときは神輿を高く掲げる(これを神輿を“さす”という)
品川拍子とはこれらを統制するために作られた号令のようなものである。
メロディーには徳川家康が関が原の合戦前に奉納したとされる太々神楽が元になっているとされ、
品川の中でも目黒川を挟んだ北品川、南品川、猟師町であった東品川によって微妙に違う。
さらに言えば、その東品川でも町会によってまったく異なるのである。
品川の人間は祭りと神輿に地元意識とアイデンティティーを色濃く持つため、この細分化された品川拍子の中でも自分の町会の神輿と拍子が一番であることに誇りをもっている。
まさに「1年が神輿で回っている」と言っても過言ではない。
相方は卒業式(代理出席?)のあと、篠笛を家へ取りに帰ったのだが、それを吹きながら私の太鼓の拍子と合わせてみた。
※けっこういい感じでしネ。
しかししっかりと「桜坂」も歌った。
ぢゃんぢゃん
最後に
あぁ何てひらがなの多い今日の日記。
だったのでしょう!
明日(27日)はうちあげ!
10:00に武道館につくとしたらもう出かけなきゃいけない時間であった。
したくしたらなんと11:00(-_-)
もうなにもいいますまい。
そうです。卒業式には出られなかったんです。む〜ん(-m-)
12:20神保町着。
実は今日、相方がわざわざ会社を休んで卒業式に来てくれたのであった。
ちゃっかり試供品のお茶を貰ってた。
ずるいいぃぃ〜〜!!\(`〇´)/
その相方と三省堂前にて合流し、「しゃも(ご飯)でしょ!」
ということではらぺこの相方と共にかねてから
「卒業式は南海」と決めていたのでキッチン南海へ。
すると、大混雑。
仕方がないから向かいのロシア料理のお店へ。
はじめて入るから、なんだかドキドキ・・
でも料理は安くておいしかった。
そのあと急いで学校へ。
教室で学位を貰うんだけどなかなか自分が呼ばれずイライラ・・
このあと先生とお会いするのにぃ〜!(怒)
やっと学位を貰ったらエスカレーターとエレベーターが大混雑。
※女の子はほとんど袴でした。
い〜な〜 やっぱ着れば良かった と思った。
そしてゼミのみんなで集まり、卒論を受け取りに行く。
50冊はやっぱり刷りすぎたらしい・・
※先着10名くらい無料で差し上げますので、
欲しい方 mayubin@hotmail.com までご連絡下さい。
そのあと写真を撮って解散。
本当にどこもかしこも大混雑。
ホント、今日打ち上げしなくて良かったわ♪
※この日、予約はいっぱいだったのよ
そして駅前でゼミのSちゃんと別れ際に・・
まゆびんは大号泣してしまった。(TOT)
※やっぱ最後っちゅー事でいろいろとこみ上げてきたんですよ。
そのあと品川へ移動。そこから
♪君よずっと幸せに・・ 風にそっと誘うよ・・
な「桜坂」(by福山雅治)へ。
本当にすごくキレイだったのでアル。
だから写真も撮ったのでアル。
夜は田町のカーサ(CASA)へ移動。
そこで夕食を食べた後、カラオケ。
歌も歌ったけど、今日は別の目的がメイン。
それは「品川拍子のお稽古ぢゃ〜〜!」
明日の打ち上げに披露するため、練習をしたのである。
やり方としては、カラオケボックスにて叩き方を書いた紙を見ながらテテスク・テテスクと練習したのであった。
※説明しよう!品川拍子
(byウマレンジャー隊長・うまうまレッド)
品川で担がれている神輿は浅草・神田のように縦棒ではなく横棒である。
そしてその横棒神輿に大拍子という太鼓を取りつけ、それを叩きながら
(篠笛を吹きながら)神輿を担ぐ。
担ぎ方は神輿の横棒に対してハス向かいに立ち、
背に棒をせり上げるようにして担ぐ。
これを城南担ぎという。
担いでいく途中、激しく神輿をもみ、力を競う所や、道が狭かったりして注意して担がなければいけないところもある。
また、神酒所、神社に奉納するときは神輿を高く掲げる(これを神輿を“さす”という)
品川拍子とはこれらを統制するために作られた号令のようなものである。
メロディーには徳川家康が関が原の合戦前に奉納したとされる太々神楽が元になっているとされ、
品川の中でも目黒川を挟んだ北品川、南品川、猟師町であった東品川によって微妙に違う。
さらに言えば、その東品川でも町会によってまったく異なるのである。
品川の人間は祭りと神輿に地元意識とアイデンティティーを色濃く持つため、この細分化された品川拍子の中でも自分の町会の神輿と拍子が一番であることに誇りをもっている。
まさに「1年が神輿で回っている」と言っても過言ではない。
相方は卒業式(代理出席?)のあと、篠笛を家へ取りに帰ったのだが、それを吹きながら私の太鼓の拍子と合わせてみた。
※けっこういい感じでしネ。
しかししっかりと「桜坂」も歌った。
ぢゃんぢゃん
最後に
あぁ何てひらがなの多い今日の日記。
だったのでしょう!
明日(27日)はうちあげ!
卒業が決まった!!
2002年3月14日この日記、なぜかログインしないと見れなかった・・・なぜ?
留年すれすれでふんばっていたまゆびん。
追試に冷や汗をかかされ、
卒業にむけて、審議の青ランプが長い間点灯してましたが・・・
やっと「卒業確定」の赤ランプがつきました!!
やった〜〜!\(=^O^=)/
さいっこうのホワイトデーです!
というわけで、祝杯あげてきま〜す!
留年すれすれでふんばっていたまゆびん。
追試に冷や汗をかかされ、
卒業にむけて、審議の青ランプが長い間点灯してましたが・・・
やっと「卒業確定」の赤ランプがつきました!!
やった〜〜!\(=^O^=)/
さいっこうのホワイトデーです!
というわけで、祝杯あげてきま〜す!
コメントをみる |

去年の今ごろあったこと ゼミ旅行
2002年3月2日去年の今ごろな〜んかやってたよな〜
・・と思って、思い出した!
ゼミ旅行行ったんだ!!
よし、書いてしまえ〜!
〜人類学の視点から見る京都・大阪光と影ミステリーツアー〜
のはじまりはじまり〜(ぱちぱちぱち)
※ここからの日記は2001年に起こった事です。
2月28日夜19:30
バイトから帰ってきて高校時代の友人めぐちゃんと地元にてお酒を飲む。
いろいろ積もる話しもいろいろよ・・
んで、明日が早いので遅くならないうちに切り上げる。
実はこの時点で荷造りがほとんどできてない(うぉい!)
日付も変わり、3月1日深夜
時間は刻々と過ぎていく・・
さすがに着替えや荷物を引っ張り出して詰めていく。
深夜1:00過ぎに同行するゼミ員、うさぴ〜から
「明日って何時集合なの?」
ってメールが入ったので飛行機の時間を言う。
そうそう、今回の旅行で、私は生まれて初めて飛行機に乗るのです。
そして用意した荷物をかばんに積めようとしたら・・・は、入らない!! (キャー!)
それから思案の末、荷物を減らす。
この時点で明け方4時を過ぎている。
もうすぐ始発動き出しちゃうよ〜〜と焦る自分。
3月1日AM5時過ぎ
始発には乗れず。2番目の電車にて羽田空港へ。
間に合うのか?ちなみに飛行機はAM6:55離陸。
急行を捕まえて、かばんの重みに耐えながら移動。
(かばんの重さが6キロとか超えてるのでイタイ)
AM6:05新宿着。
何を思ったか、この日まゆびんはボケていた。
羽田に行くなら山手線で品川まで出て京急に乗ったほうが(多分)早いのに、
中央線快速で東京駅まで行って浜松町経由でモノレールに乗ってしまったのだ。
時間は刻々と過ぎていく。
「乗り遅れたらどぉしよう」
とさすがに頭をよぎり始めた。
先生とうさぴーはAM6:30に合流し、
6:45にはすでに飛行機へ搭乗。
どうなる!まゆびん!
結果を言うと、間に合いました。
もう、ぎりぎりでカウンターからチケットを受け取り、「手荷物検査のところ、他の人を抜かして良いですから先に検査してもらって、フィンガーを走ってください」
とか言われてますます焦るまゆびん
(お・お姉さん!この荷物抱えて走れとおっしゃるの!)
※これを人は「自業自得」と呼びます。
んで走りましたよ。重い荷物やっとのことで引きずりながらね。
そんなこんなで飛行機に乗り、大空へ!
少し天気が良くなかったけど、雲の上に出たら朝日がとてもまぶしかった〜!
小1時間ほどして伊丹空港に着陸。
住宅街の屋根をかすめていくようで、すごく怖かった。
ついたらすぐにホテルにチェックインして荷物を置き、京都ツアーへしゅっぱ〜つ!
眠くなってきたので今宵はここまでにて。
・・と思って、思い出した!
ゼミ旅行行ったんだ!!
よし、書いてしまえ〜!
〜人類学の視点から見る京都・大阪光と影ミステリーツアー〜
のはじまりはじまり〜(ぱちぱちぱち)
※ここからの日記は2001年に起こった事です。
2月28日夜19:30
バイトから帰ってきて高校時代の友人めぐちゃんと地元にてお酒を飲む。
いろいろ積もる話しもいろいろよ・・
んで、明日が早いので遅くならないうちに切り上げる。
実はこの時点で荷造りがほとんどできてない(うぉい!)
日付も変わり、3月1日深夜
時間は刻々と過ぎていく・・
さすがに着替えや荷物を引っ張り出して詰めていく。
深夜1:00過ぎに同行するゼミ員、うさぴ〜から
「明日って何時集合なの?」
ってメールが入ったので飛行機の時間を言う。
そうそう、今回の旅行で、私は生まれて初めて飛行機に乗るのです。
そして用意した荷物をかばんに積めようとしたら・・・は、入らない!! (キャー!)
それから思案の末、荷物を減らす。
この時点で明け方4時を過ぎている。
もうすぐ始発動き出しちゃうよ〜〜と焦る自分。
3月1日AM5時過ぎ
始発には乗れず。2番目の電車にて羽田空港へ。
間に合うのか?ちなみに飛行機はAM6:55離陸。
急行を捕まえて、かばんの重みに耐えながら移動。
(かばんの重さが6キロとか超えてるのでイタイ)
AM6:05新宿着。
何を思ったか、この日まゆびんはボケていた。
羽田に行くなら山手線で品川まで出て京急に乗ったほうが(多分)早いのに、
中央線快速で東京駅まで行って浜松町経由でモノレールに乗ってしまったのだ。
時間は刻々と過ぎていく。
「乗り遅れたらどぉしよう」
とさすがに頭をよぎり始めた。
先生とうさぴーはAM6:30に合流し、
6:45にはすでに飛行機へ搭乗。
どうなる!まゆびん!
結果を言うと、間に合いました。
もう、ぎりぎりでカウンターからチケットを受け取り、「手荷物検査のところ、他の人を抜かして良いですから先に検査してもらって、フィンガーを走ってください」
とか言われてますます焦るまゆびん
(お・お姉さん!この荷物抱えて走れとおっしゃるの!)
※これを人は「自業自得」と呼びます。
んで走りましたよ。重い荷物やっとのことで引きずりながらね。
そんなこんなで飛行機に乗り、大空へ!
少し天気が良くなかったけど、雲の上に出たら朝日がとてもまぶしかった〜!
小1時間ほどして伊丹空港に着陸。
住宅街の屋根をかすめていくようで、すごく怖かった。
ついたらすぐにホテルにチェックインして荷物を置き、京都ツアーへしゅっぱ〜つ!
眠くなってきたので今宵はここまでにて。
さぶいような、あったかいような
2002年3月1日パジャマ1が洗濯中のため、パジャマ2を着ている。
2時間前まであったかかったのに、今は少し寒い。
ひ・非常に意味のない日記だ・・
この間久しぶりに銭湯へ行った。
そこで何気なく体重を量ったら・・・
2キロ減っていた。
あれだけ不規則極まりない生活してたが、
それでもやせるだけのストレスが掛かっていたのだろう。
いまは再試験も終わり、空虚な毎日を過ごしている。
どうしよう。これから。
2時間前まであったかかったのに、今は少し寒い。
ひ・非常に意味のない日記だ・・
この間久しぶりに銭湯へ行った。
そこで何気なく体重を量ったら・・・
2キロ減っていた。
あれだけ不規則極まりない生活してたが、
それでもやせるだけのストレスが掛かっていたのだろう。
いまは再試験も終わり、空虚な毎日を過ごしている。
どうしよう。これから。
コメントをみる |

北海道と長崎
2002年2月28日中学のときからず〜〜っと読んでるシリーズがある。
講談社のティーンズハートと言うシリーズだ。
映画にもなった「時の輝き」を書いた
折原みと等ではない。
タイトルが「○○でつかまえて」というミステリーのシリーズである。
本格的にそのシリーズにはまりだしたのは高校生のとき。
そこからず〜〜っと読みつづけている。
始めは「シリーズの中で気に入ったところだけ買う」
ということにしてたのだが、ここへきて
「全部揃えたい」という欲求が出てきた。
だけど、古い本は絶版になっている。
図書館に行けば読めるが、いつもおいてあるわけではない。
そこで、古本を集めることにした。
今はインターネットで古本も買えるため、そのサイトで検索すると・・
あった!しかもお小遣いで買えるくらい安い!
・・で、その店舗のあるところは・・
長崎と北海道函館だった!!
あと、千葉県佐倉市が一番近い古本屋だった。
実際に店舗があるなら、直接手にとって買いたかったんだけど。
「古本だったら、ブックオフ探してみれば?」
という声もあるだろう。
そのブックオフだと、殆ど出てこない。
自分の住んでる地域で起業されたため、
本店をはじめ自宅近辺に結構大きな店舗もあるが、ない。
都内も2・3軒探してみたがない。
それに、ブックオフだと1冊20円と言うことは、殆ど価値がないのかもしれない。
これはかなしい・・。
とはいえ、その北海道と長崎の古本屋さんに注文をするか、自分で探そうか、今日も迷うのだ。
神保町は学術書が多い気もするんだけど・・
情報があったら教えて欲しいくらいです。はい。
でも、負っけないのね〜〜ん!!
講談社のティーンズハートと言うシリーズだ。
映画にもなった「時の輝き」を書いた
折原みと等ではない。
タイトルが「○○でつかまえて」というミステリーのシリーズである。
本格的にそのシリーズにはまりだしたのは高校生のとき。
そこからず〜〜っと読みつづけている。
始めは「シリーズの中で気に入ったところだけ買う」
ということにしてたのだが、ここへきて
「全部揃えたい」という欲求が出てきた。
だけど、古い本は絶版になっている。
図書館に行けば読めるが、いつもおいてあるわけではない。
そこで、古本を集めることにした。
今はインターネットで古本も買えるため、そのサイトで検索すると・・
あった!しかもお小遣いで買えるくらい安い!
・・で、その店舗のあるところは・・
長崎と北海道函館だった!!
あと、千葉県佐倉市が一番近い古本屋だった。
実際に店舗があるなら、直接手にとって買いたかったんだけど。
「古本だったら、ブックオフ探してみれば?」
という声もあるだろう。
そのブックオフだと、殆ど出てこない。
自分の住んでる地域で起業されたため、
本店をはじめ自宅近辺に結構大きな店舗もあるが、ない。
都内も2・3軒探してみたがない。
それに、ブックオフだと1冊20円と言うことは、殆ど価値がないのかもしれない。
これはかなしい・・。
とはいえ、その北海道と長崎の古本屋さんに注文をするか、自分で探そうか、今日も迷うのだ。
神保町は学術書が多い気もするんだけど・・
情報があったら教えて欲しいくらいです。はい。
でも、負っけないのね〜〜ん!!
再試験当日のこと
2002年2月26日事前予告どおり、今日は再試験の日。
夜からず〜〜っと起きてて、9:00くらいに少し横になり、12時ごろ何とか再び起きた。
とりあえず目を覚ますためにシャワーを浴びる。
シャワー後、引っ張り出したノートのうち、必要な部分を取り分ける。
そして移動。
久しぶりに行く学校。
駅周辺にたくさんスーツ姿の人が歩いていた。
そして教室へ入り、試験を受ける。
全部で8人くらい。
なにげなく見渡せば、知り合いの人がいた!
・・ともかく、おとなしく試験を受ける。
試験勉強してて気づいたことだが、
前回、A群の語句とB群の語句のうち、
関連するものを述べよ
という問題の中で、大失敗を犯していた。
それが今回の再試験の元らしい。
ふう。それもなんとか終わらせて、図書館へ。
千代田区の図書館に卒論の資料を借りっぱなしだったのだ。
その途中で神保町の銭湯の様子を見に行く。
※ここは大正時代からの古く、でもモダンな銭湯だったのに、
ちょうど発見した時には建て替え工事中だったのです。
このあたりだよな・・ときょろきょろしていると、
あっ!あった〜!しかも、営業中だ〜!
「よし、今度入りに来よう」と決意し、その場を辞した。
図書館に本を返したあとはまたカラオケ。
渋谷センター街の歌広。
2時間で歌った曲目
・ビリージョエル ロンゲストタイム
(課題曲の練習)
・氷川きよし きよしのズンドコ節
・ブルーコメッツ ブルーシャトウ
・ビートルズ GET BACK
(これまた課題曲)
・麻倉未稀 ヒーロー
(スクールウォーズの主題歌)
・TOTO アフリカ
・ドリカム a little wartz
(爽健美茶のCMソング)
・ジョン・レノン MATHER
・ジュディーアンドマリー くじら12号
・サザンオールスターズ 恋なジャマイカ
(・・・<ノーコメント>)
・米米CLUB 浪漫飛行
・BLONDY CALL ME
・レ・モーヴェ・ギャルソンヌ ナガノトモカ 愛の賛歌
(これも課題曲・・♪頬と頬寄せての部分が難しい)
・ビートルズ ミッシェル
・チューリップ 僕が作った愛の歌
・浜田省吾 恋は魔法さ
・いしだあゆみ ブルーライトヨコハマ
(2月16日参照)
・福山雅治 GANG#
(・・・<ノーコメント>)
・ストロベリーフラワー ピクミン愛のうた
・あのねのね 赤とんぼ
(・・・爆笑)
・鬼塚ちひろ 月光
・JIGSAW SKY HIGH
(洋楽の定番ナンバー)
・ミニハムず ミニハムずの愛のうた
・ビートルズ Birthday
(課題曲)
こんなけ歌って試験の結果も忘れ、
おうちに帰ったのでありました。
じゃんじゃん。
今後
葉書がきたら→卒業式の招待状
封書がきたら→残念、もう一度
となります。
まゆびんの運命やいかに!
夜からず〜〜っと起きてて、9:00くらいに少し横になり、12時ごろ何とか再び起きた。
とりあえず目を覚ますためにシャワーを浴びる。
シャワー後、引っ張り出したノートのうち、必要な部分を取り分ける。
そして移動。
久しぶりに行く学校。
駅周辺にたくさんスーツ姿の人が歩いていた。
そして教室へ入り、試験を受ける。
全部で8人くらい。
なにげなく見渡せば、知り合いの人がいた!
・・ともかく、おとなしく試験を受ける。
試験勉強してて気づいたことだが、
前回、A群の語句とB群の語句のうち、
関連するものを述べよ
という問題の中で、大失敗を犯していた。
それが今回の再試験の元らしい。
ふう。それもなんとか終わらせて、図書館へ。
千代田区の図書館に卒論の資料を借りっぱなしだったのだ。
その途中で神保町の銭湯の様子を見に行く。
※ここは大正時代からの古く、でもモダンな銭湯だったのに、
ちょうど発見した時には建て替え工事中だったのです。
このあたりだよな・・ときょろきょろしていると、
あっ!あった〜!しかも、営業中だ〜!
「よし、今度入りに来よう」と決意し、その場を辞した。
図書館に本を返したあとはまたカラオケ。
渋谷センター街の歌広。
2時間で歌った曲目
・ビリージョエル ロンゲストタイム
(課題曲の練習)
・氷川きよし きよしのズンドコ節
・ブルーコメッツ ブルーシャトウ
・ビートルズ GET BACK
(これまた課題曲)
・麻倉未稀 ヒーロー
(スクールウォーズの主題歌)
・TOTO アフリカ
・ドリカム a little wartz
(爽健美茶のCMソング)
・ジョン・レノン MATHER
・ジュディーアンドマリー くじら12号
・サザンオールスターズ 恋なジャマイカ
(・・・<ノーコメント>)
・米米CLUB 浪漫飛行
・BLONDY CALL ME
・レ・モーヴェ・ギャルソンヌ ナガノトモカ 愛の賛歌
(これも課題曲・・♪頬と頬寄せての部分が難しい)
・ビートルズ ミッシェル
・チューリップ 僕が作った愛の歌
・浜田省吾 恋は魔法さ
・いしだあゆみ ブルーライトヨコハマ
(2月16日参照)
・福山雅治 GANG#
(・・・<ノーコメント>)
・ストロベリーフラワー ピクミン愛のうた
・あのねのね 赤とんぼ
(・・・爆笑)
・鬼塚ちひろ 月光
・JIGSAW SKY HIGH
(洋楽の定番ナンバー)
・ミニハムず ミニハムずの愛のうた
・ビートルズ Birthday
(課題曲)
こんなけ歌って試験の結果も忘れ、
おうちに帰ったのでありました。
じゃんじゃん。
今後
葉書がきたら→卒業式の招待状
封書がきたら→残念、もう一度
となります。
まゆびんの運命やいかに!
えっ!追試?しかも・・!!!
2002年2月16日いろんなことをすべて片付けて、今日はおでかけ。
まずはブーブー(車)でドライブ〜!
羽田の近くの海浜公園まで出かけた。
翌日ブッチュ(ブッシュ大統領のこと)が来ることになってたから、
ちょっと警備が厳しいみたい。
警察官が5人くらい歩いてた。
多分、その公園って、海を隔てて羽田空港の滑走路が見えるからかもしれない。
風向きによっては頭上をポケモンジャンボとかいろとりどりの飛行機がビュンビュン着陸していく。
離陸の時のランディングも見られることがあって、すごく綺麗。
軍用機が24時間頭上を飛んでる自宅周辺より、
よっぽどいいよ。
・・と脱線はそれくらいにして、その公園をぷらぷらしたあと、あちこちドライブをしていた。
時間が早かったからちょっと横浜の方まで足を伸ばしてみたり・・
もちろん??車内で「ブルーライトヨコハマ」を歌った。
そして「車を置いて、ラーメンを食べて帰ろうか」となったその時!
みさから電話。学校の事務室からだったらしい。
かけ直すと「再試験の対象となりましたので、お知らせします。試験科目は民俗学です」
ちょっとびっくり。
あのU先生の出席点もクリアし、
I先生のテストも出来が悪かったと自分では思ったのにそれもクリアし、
それでひっかかったのが民俗学〜!!??
自分でもわけがわからなかった。
「なぜ再試験なのか?」は、テスト当日判明する。
以前の日記で
大学1〜3年のみなさまへ
単位は早めに取らないと泣きます。
と書いたのも、自分にこういったことがあったからです。
私は今年から導入された再試験制度で蜘蛛の糸が一本垂れてきましたが・・・
去年までだったら、即刻留年だったんですよ。
こう言うこともアルという実例でありました。
じゃんじゃん。
まずはブーブー(車)でドライブ〜!
羽田の近くの海浜公園まで出かけた。
翌日ブッチュ(ブッシュ大統領のこと)が来ることになってたから、
ちょっと警備が厳しいみたい。
警察官が5人くらい歩いてた。
多分、その公園って、海を隔てて羽田空港の滑走路が見えるからかもしれない。
風向きによっては頭上をポケモンジャンボとかいろとりどりの飛行機がビュンビュン着陸していく。
離陸の時のランディングも見られることがあって、すごく綺麗。
軍用機が24時間頭上を飛んでる自宅周辺より、
よっぽどいいよ。
・・と脱線はそれくらいにして、その公園をぷらぷらしたあと、あちこちドライブをしていた。
時間が早かったからちょっと横浜の方まで足を伸ばしてみたり・・
もちろん??車内で「ブルーライトヨコハマ」を歌った。
そして「車を置いて、ラーメンを食べて帰ろうか」となったその時!
みさから電話。学校の事務室からだったらしい。
かけ直すと「再試験の対象となりましたので、お知らせします。試験科目は民俗学です」
ちょっとびっくり。
あのU先生の出席点もクリアし、
I先生のテストも出来が悪かったと自分では思ったのにそれもクリアし、
それでひっかかったのが民俗学〜!!??
自分でもわけがわからなかった。
「なぜ再試験なのか?」は、テスト当日判明する。
以前の日記で
大学1〜3年のみなさまへ
単位は早めに取らないと泣きます。
と書いたのも、自分にこういったことがあったからです。
私は今年から導入された再試験制度で蜘蛛の糸が一本垂れてきましたが・・・
去年までだったら、即刻留年だったんですよ。
こう言うこともアルという実例でありました。
じゃんじゃん。
自分の日記の校正いたします。
2002年2月15日ひさしぶりに日記を書いたら思いっきり誤字脱字だらけ。
卒論の校正やってたというのに・・・
人のに文句つけてる場合じゃないよな・・。
2月8日の日記
最後に出てきた本のタイトル
×「血と地と知」
○「血と知と地」です。
2月14日の日記
×会社から「角2の封筒で、指定書類何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
○会社から「角2の封筒で、指定書類“以外”何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
ですね。
読んでて“おや?”っと思われた方、ごめんなさい。
マスコミ向けにエントリーシート書いてる皆様。
気をつけてくださいね。
こういったミスで落とされる場合もあるらしいですよ。
それと、某新聞社は記事の校正が試験に出ました。(実話)
というわけで、とりあえずここまで!
卒論の校正やってたというのに・・・
人のに文句つけてる場合じゃないよな・・。
2月8日の日記
最後に出てきた本のタイトル
×「血と地と知」
○「血と知と地」です。
2月14日の日記
×会社から「角2の封筒で、指定書類何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
○会社から「角2の封筒で、指定書類“以外”何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
ですね。
読んでて“おや?”っと思われた方、ごめんなさい。
マスコミ向けにエントリーシート書いてる皆様。
気をつけてくださいね。
こういったミスで落とされる場合もあるらしいですよ。
それと、某新聞社は記事の校正が試験に出ました。(実話)
というわけで、とりあえずここまで!
コメントをみる |

書類に書類送付案内状を付ける事を知ってますか?
2002年2月14日タイトルの言葉は、事務のバイトしてたとき、女性の上司に言われた言葉。
(くうぅぅ・・1,000文字の日記が消えた・・)
もう3年生がバリバリ動いてるんですね。
あちこちでスーツ着てる3年生や
「私、人材行きたいんです」なんて人に会って、びっくりしました。
こうしちゃいられない└(^o^;)┐
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全く違う話 卒論について
一昨日、卒論原稿を印刷屋に出しました。
何と、外務省仮庁舎前!
警官のあとを腕章巻いて、カメラ持った人がゾロゾロついて歩いてました。
「芝公園駅もこの間まで普通の地下鉄の駅だったのに、急に警備が厳しくなったんですよ」
とは、卒論を共同で発行するYゼミの担当者Tさんのお話。
何だか納得。
でもこれで、ちょっと肩の荷が降りました。ふうぅ・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話を元へ戻して、タイトルの件。
知ってる人は知ってると思う。
だけど、なんとなく「みんなの就職活動日記」を見ていて、これを書きました。
会社から「角2の封筒で、指定書類何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
だけど、朝日新聞とかの広告を見て、「写真つき履歴書郵送」だけだと、
困るよね。
そういう場合は、「書類送付案内状」書いた方がベターです。
本当は手書きの方が良いらしいですが、私は字が汚いのでワープロ打ちです。
んで、実例は・・パソコン壊れたときに一緒に飛んだ・・
と思ったら、フロッピーに入ってた。
これはビジネス文書検定の教科書のフォーマットにのっとって作ってます。
(バイト先のも参考にしたし)
==============================
平成14年○月○日(右寄せ)
株式会社○○社 総務部人事係御中(左寄せ)
2003年新卒採用ご担当者 ○○殿(左寄せ)
○○大学○○学部○○学科(右寄せ)
自分の名前(右寄せ)
書類送付のご案内(下線つけるか、横倍角にしてセンタリング)
拝啓 時下ますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
この度、貴社の採用試験に際し、下記の書類を送付させていただきました。
何卒よろしくご査収ください。
それではよろしくお願いします。
敬具(右寄せ)
記(センタリング)
同封物 ○通
内訳 履歴書
課題作文
健康診断書
成績証明書
卒業見込み証明書
※後日、○○を持参いたします。
以上(右寄せ)
===================================
てな具合。
「鉄則」
1、使いまわす場合、送信先の会社名、担当者・部署名を確認
(間違って送っても責任は負いません)
2、自分の名前の後に、必ず印鑑を押す。
(これは大事。忘れずに!)
これあると、「なお、成績証明書は4月に学校の事務室から発行されるため、
後日提出致しますので、何卒宜しくお願いします。」
とか書けるし、便利でしょ?
(後日提出する場合、必ず先方に連絡してから送付案内状に書くこと。
でないと書類不備で落とされます! これで私は2社失敗しました)
それから、私は卒業見込み証明書が単位の関係で貰えなかったので、
この案内状を使ってその旨書いておきました。
それと、敬具とか、ワード使ってると勝手に右寄せしてくれるけどね。
まあ、内定ナシ子がえらそうに言うのもなんですが、
「知ってて損は無い」と思います。
それに、時期を逃すと本当に求人無いです。
私のようにと〜〜っても苦労します。
皆さんが少しでも良い結果出せますよう応援してます。
ファイト!p(^∪^)q
昨日は18時間も寝ていたまゆびんでした。
(くうぅぅ・・1,000文字の日記が消えた・・)
もう3年生がバリバリ動いてるんですね。
あちこちでスーツ着てる3年生や
「私、人材行きたいんです」なんて人に会って、びっくりしました。
こうしちゃいられない└(^o^;)┐
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全く違う話 卒論について
一昨日、卒論原稿を印刷屋に出しました。
何と、外務省仮庁舎前!
警官のあとを腕章巻いて、カメラ持った人がゾロゾロついて歩いてました。
「芝公園駅もこの間まで普通の地下鉄の駅だったのに、急に警備が厳しくなったんですよ」
とは、卒論を共同で発行するYゼミの担当者Tさんのお話。
何だか納得。
でもこれで、ちょっと肩の荷が降りました。ふうぅ・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話を元へ戻して、タイトルの件。
知ってる人は知ってると思う。
だけど、なんとなく「みんなの就職活動日記」を見ていて、これを書きました。
会社から「角2の封筒で、指定書類何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
だけど、朝日新聞とかの広告を見て、「写真つき履歴書郵送」だけだと、
困るよね。
そういう場合は、「書類送付案内状」書いた方がベターです。
本当は手書きの方が良いらしいですが、私は字が汚いのでワープロ打ちです。
んで、実例は・・パソコン壊れたときに一緒に飛んだ・・
と思ったら、フロッピーに入ってた。
これはビジネス文書検定の教科書のフォーマットにのっとって作ってます。
(バイト先のも参考にしたし)
==============================
平成14年○月○日(右寄せ)
株式会社○○社 総務部人事係御中(左寄せ)
2003年新卒採用ご担当者 ○○殿(左寄せ)
○○大学○○学部○○学科(右寄せ)
自分の名前(右寄せ)
書類送付のご案内(下線つけるか、横倍角にしてセンタリング)
拝啓 時下ますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
この度、貴社の採用試験に際し、下記の書類を送付させていただきました。
何卒よろしくご査収ください。
それではよろしくお願いします。
敬具(右寄せ)
記(センタリング)
同封物 ○通
内訳 履歴書
課題作文
健康診断書
成績証明書
卒業見込み証明書
※後日、○○を持参いたします。
以上(右寄せ)
===================================
てな具合。
「鉄則」
1、使いまわす場合、送信先の会社名、担当者・部署名を確認
(間違って送っても責任は負いません)
2、自分の名前の後に、必ず印鑑を押す。
(これは大事。忘れずに!)
これあると、「なお、成績証明書は4月に学校の事務室から発行されるため、
後日提出致しますので、何卒宜しくお願いします。」
とか書けるし、便利でしょ?
(後日提出する場合、必ず先方に連絡してから送付案内状に書くこと。
でないと書類不備で落とされます! これで私は2社失敗しました)
それから、私は卒業見込み証明書が単位の関係で貰えなかったので、
この案内状を使ってその旨書いておきました。
それと、敬具とか、ワード使ってると勝手に右寄せしてくれるけどね。
まあ、内定ナシ子がえらそうに言うのもなんですが、
「知ってて損は無い」と思います。
それに、時期を逃すと本当に求人無いです。
私のようにと〜〜っても苦労します。
皆さんが少しでも良い結果出せますよう応援してます。
ファイト!p(^∪^)q
昨日は18時間も寝ていたまゆびんでした。