書類に書類送付案内状を付ける事を知ってますか?
2002年2月14日タイトルの言葉は、事務のバイトしてたとき、女性の上司に言われた言葉。
(くうぅぅ・・1,000文字の日記が消えた・・)
もう3年生がバリバリ動いてるんですね。
あちこちでスーツ着てる3年生や
「私、人材行きたいんです」なんて人に会って、びっくりしました。
こうしちゃいられない└(^o^;)┐
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全く違う話 卒論について
一昨日、卒論原稿を印刷屋に出しました。
何と、外務省仮庁舎前!
警官のあとを腕章巻いて、カメラ持った人がゾロゾロついて歩いてました。
「芝公園駅もこの間まで普通の地下鉄の駅だったのに、急に警備が厳しくなったんですよ」
とは、卒論を共同で発行するYゼミの担当者Tさんのお話。
何だか納得。
でもこれで、ちょっと肩の荷が降りました。ふうぅ・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話を元へ戻して、タイトルの件。
知ってる人は知ってると思う。
だけど、なんとなく「みんなの就職活動日記」を見ていて、これを書きました。
会社から「角2の封筒で、指定書類何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
だけど、朝日新聞とかの広告を見て、「写真つき履歴書郵送」だけだと、
困るよね。
そういう場合は、「書類送付案内状」書いた方がベターです。
本当は手書きの方が良いらしいですが、私は字が汚いのでワープロ打ちです。
んで、実例は・・パソコン壊れたときに一緒に飛んだ・・
と思ったら、フロッピーに入ってた。
これはビジネス文書検定の教科書のフォーマットにのっとって作ってます。
(バイト先のも参考にしたし)
==============================
平成14年○月○日(右寄せ)
株式会社○○社 総務部人事係御中(左寄せ)
2003年新卒採用ご担当者 ○○殿(左寄せ)
○○大学○○学部○○学科(右寄せ)
自分の名前(右寄せ)
書類送付のご案内(下線つけるか、横倍角にしてセンタリング)
拝啓 時下ますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
この度、貴社の採用試験に際し、下記の書類を送付させていただきました。
何卒よろしくご査収ください。
それではよろしくお願いします。
敬具(右寄せ)
記(センタリング)
同封物 ○通
内訳 履歴書
課題作文
健康診断書
成績証明書
卒業見込み証明書
※後日、○○を持参いたします。
以上(右寄せ)
===================================
てな具合。
「鉄則」
1、使いまわす場合、送信先の会社名、担当者・部署名を確認
(間違って送っても責任は負いません)
2、自分の名前の後に、必ず印鑑を押す。
(これは大事。忘れずに!)
これあると、「なお、成績証明書は4月に学校の事務室から発行されるため、
後日提出致しますので、何卒宜しくお願いします。」
とか書けるし、便利でしょ?
(後日提出する場合、必ず先方に連絡してから送付案内状に書くこと。
でないと書類不備で落とされます! これで私は2社失敗しました)
それから、私は卒業見込み証明書が単位の関係で貰えなかったので、
この案内状を使ってその旨書いておきました。
それと、敬具とか、ワード使ってると勝手に右寄せしてくれるけどね。
まあ、内定ナシ子がえらそうに言うのもなんですが、
「知ってて損は無い」と思います。
それに、時期を逃すと本当に求人無いです。
私のようにと〜〜っても苦労します。
皆さんが少しでも良い結果出せますよう応援してます。
ファイト!p(^∪^)q
昨日は18時間も寝ていたまゆびんでした。
(くうぅぅ・・1,000文字の日記が消えた・・)
もう3年生がバリバリ動いてるんですね。
あちこちでスーツ着てる3年生や
「私、人材行きたいんです」なんて人に会って、びっくりしました。
こうしちゃいられない└(^o^;)┐
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全く違う話 卒論について
一昨日、卒論原稿を印刷屋に出しました。
何と、外務省仮庁舎前!
警官のあとを腕章巻いて、カメラ持った人がゾロゾロついて歩いてました。
「芝公園駅もこの間まで普通の地下鉄の駅だったのに、急に警備が厳しくなったんですよ」
とは、卒論を共同で発行するYゼミの担当者Tさんのお話。
何だか納得。
でもこれで、ちょっと肩の荷が降りました。ふうぅ・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話を元へ戻して、タイトルの件。
知ってる人は知ってると思う。
だけど、なんとなく「みんなの就職活動日記」を見ていて、これを書きました。
会社から「角2の封筒で、指定書類何も入れないで下さい」
と言う場合、素直に従いましょう。
だけど、朝日新聞とかの広告を見て、「写真つき履歴書郵送」だけだと、
困るよね。
そういう場合は、「書類送付案内状」書いた方がベターです。
本当は手書きの方が良いらしいですが、私は字が汚いのでワープロ打ちです。
んで、実例は・・パソコン壊れたときに一緒に飛んだ・・
と思ったら、フロッピーに入ってた。
これはビジネス文書検定の教科書のフォーマットにのっとって作ってます。
(バイト先のも参考にしたし)
==============================
平成14年○月○日(右寄せ)
株式会社○○社 総務部人事係御中(左寄せ)
2003年新卒採用ご担当者 ○○殿(左寄せ)
○○大学○○学部○○学科(右寄せ)
自分の名前(右寄せ)
書類送付のご案内(下線つけるか、横倍角にしてセンタリング)
拝啓 時下ますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
この度、貴社の採用試験に際し、下記の書類を送付させていただきました。
何卒よろしくご査収ください。
それではよろしくお願いします。
敬具(右寄せ)
記(センタリング)
同封物 ○通
内訳 履歴書
課題作文
健康診断書
成績証明書
卒業見込み証明書
※後日、○○を持参いたします。
以上(右寄せ)
===================================
てな具合。
「鉄則」
1、使いまわす場合、送信先の会社名、担当者・部署名を確認
(間違って送っても責任は負いません)
2、自分の名前の後に、必ず印鑑を押す。
(これは大事。忘れずに!)
これあると、「なお、成績証明書は4月に学校の事務室から発行されるため、
後日提出致しますので、何卒宜しくお願いします。」
とか書けるし、便利でしょ?
(後日提出する場合、必ず先方に連絡してから送付案内状に書くこと。
でないと書類不備で落とされます! これで私は2社失敗しました)
それから、私は卒業見込み証明書が単位の関係で貰えなかったので、
この案内状を使ってその旨書いておきました。
それと、敬具とか、ワード使ってると勝手に右寄せしてくれるけどね。
まあ、内定ナシ子がえらそうに言うのもなんですが、
「知ってて損は無い」と思います。
それに、時期を逃すと本当に求人無いです。
私のようにと〜〜っても苦労します。
皆さんが少しでも良い結果出せますよう応援してます。
ファイト!p(^∪^)q
昨日は18時間も寝ていたまゆびんでした。
コメント