久々更新

2002年7月1日
各方面から(特にうちの相方から)
「暇なんだから、たまには日記でも書きなさい」
といわれてしまった。
だから書く。
キーボードも久々に打つなぁ。
なんか新鮮。

今の状態(14:00頃)
のどが少し痛い。微熱。眠ってない。
18:00から「既卒者・第二新卒者の為の人材紹介会社」の登録説明会。
服装自由、筆記用具のみなのでこんなこともできる。
最近昼夜逆転してるので、変な時間に起き、変な時間に寝ている。

ことし4月から入社してる人達はそろそろ研修終了して、初ボーナス貰ってるのにねぇ。
ホント、新卒のうちに就職した方が良いよ。絶対!!!
「新卒は資格だよ」って言った専門学校の就職課の先生の言うことは、本当に「事実」である。

ゼミのホームページ(一応ウェブマスター)を久々に見た。
掲示板の過去ログに、打ち上げの時、連絡の取れなかったOBの方のメールアドレスを発見!!
今使われているかは分からんが、とにかく送ってみた。

独り言

*押尾学
ドラマを見ていて、「なんでこいつ、英語を流暢に話したり書いたりできるんだろう?」って不思議に思っていた。
数日後、テレビ欄を1週間分まとめた新聞の別冊にインタビューが載っていて、そこに「小さい頃、海外に行っていた」ようなことが書いてあった。
「あ〜〜。だから(英語使えるんだ)・・・」と思った。

*フーリガン
ワイドショーでw杯前やたらと「フーリガン」についての危険性が言われていた。
だけど結局、新宿で電話ボックスのガラスを粉々にしてるのも、渋谷の交差点で花火を上げてるのも、道頓堀川飛びこんでいるのも
(あそこに飛びこもうという人の気持ちが未だにわからん。だってきったないぜ!どう見たって。)“殆どが日本人”であった。(ようにテレビには映っていた。)

要するに、「外国から入国してきたフーリガンが怖い」ってのは、
日本人の「外から来たもの(この場合は人)は得体の知れないもの(だから怖い)」
というイメージを“勝手に作り上げてるだけ”なんじゃないか??と思うようになったのだ。
うちのか〜ちゃんなどは、私が東京都内に遊びに行く時はしょっちゅう
「T−シャツは赤やオレンジなどを着るな」とか、
「六本木には近づくな」と言っていた。
私はアホくさいので、全て無視していた。
だって、T−シャツはレプリカユニフォームじゃないし、六本木は通らないもん。
こういう風に不安をあおりすぎると、それが曲解して伝わるってこと、わかってるのかなぁ?放送局の人。
※あえていうなら、私は最近赤坂駅を良く利用するのだが、その地下鉄の入り口にいた日本人サポーター(やたら興奮して気勢を上げている)の方がよっぽど怖かったのである。

さすがに目が疲れてきたので、今回はこれでおしまい!じゃんじゃん。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索